01
求人媒体に出稿しても応募が集まらなかった経験はありますか?
シェアフルなら1,000万人以上の登録者から、
希望の人材が見つかります。
※App StoreおよびGoogle Play Storeからのダウンロード数合計(2025年6月時点)
02
スタッフの人数が元々少ない場合、欠員が1人出るだけでも大打撃。そんな時はシェアフルで求人を無料掲載。
当日の数時間だけでも採用可能です。
03
成果報酬型だから、コストを無駄にせず利用することができます。
また最短で「当日」に「1日単位」で「数時間から」人材確保できます。そのため無駄な人件費がかからず、現場の状況に応じてスタッフの人数を調整できます。
※応募時に労働契約が成立するため、企業都合の解約には休業手当が発生します
(一部例外有)
04
繰り返し同じ人に来てもらうことや、働きに来てくれた人の中から、長期雇用への切り替えもOK!
弊社への紹介料や報告等は一切不要です。
05
公的書類による本人確認や就労制限チェックなどをはじめ、低評価ユーザーの除外や、雇用主側から独自に質問を設定して応募時に回答してもらう機能など、ユーザーの質を担保したりミスマッチを防ぐ機能を導入しています。
![]() |
他社単発 バイト サービス |
派遣会社 | 求人媒体 | |
---|---|---|---|---|
手数料 | 成果報酬 日給×30% ※応募後解約には、休業手当が発生する可能性あり |
成果報酬 日給×30% |
日給(残業代 込み)の 30%前後 |
求人掲載 数毎の 媒体費用 |
雇用形態 | 直接雇用 | 直接雇用 | 派遣雇用 | 直接雇用 |
募集 タイミング |
募集可能 |
数時間前 |
まで |
よる |
雇用 期間 |
複数日まで 自由に設定可能 |
単日派遣は 不可 |
||
給与 支払い |
作業は不要 シェアフルが 代行します。 |
サービス 会社が代行 |
代行 |
行う |
労務 管理 |
勤怠管理・ 給与支払いは システム上で 自動実行! |
サービス 会社が実行 |
よる |
対応 |
専属 サポート |
サポート |
有り |
よる |
|
採用 手法 |
スキルや経験が ある方を 採用できます。 |
自動採用 |
採用 |
採用 |
シェアフルの利用料は、
日給(時給×就業時間+交通費)× 30% + 200円(税抜)
です。
例
時給1,200円/3時間稼働
/交通費500円/人数1名の場合
日給(1,200円 × 3時間 + 500円)
× 30% + 200円(税抜) =
1,230円+ 200円(税抜)
※応募時に労働契約が成立するため、企業都合の解約には休業手当が発生します(一部例外有)
雨が増えたりするとお客様の数は増加するので、天気予報で1~2週間先のシフトを把握し、シェアフル上で前もって人員を補填する予定を立てることができ、スピーディーに求人作成、掲載、採用を行うことができるのでとても助かっています。
就業後はSMSや電話でフォローをすることで、就業者の8割の方を長期採用へ切り替えることに成功しました。
応募者は顔写真がわかるので、お客様に笑顔で接しているイメージがわきやすい。採用するタイミングで、「この方はちゃんと笑顔で接客できる方だな」「清潔感があるな」などの情報が写真を見て判断できるのは、とても助かっています。
Q
本当に掲載するまで0円?どこからお金がかかる?
就業が完了した際に、日給の30%+給与振込手数料200円をいただいております。
シェアフルは、登録費用・掲載費用・月額費用のすべてが無料でご利用いただけます。実際に就業が完了した場合、日給(時給x勤務時間+交通費)の30%と給与振込手数料の200円を頂いております。
例)時給1,100円で5時間就業し、交通費支給が500円の場合(1,100円✕5時間+500円)x30%+200円=2,000円
※応募時に労働契約が成立するため、企業都合の解約には休業手当が発生します。(一部例外有)
Q
申し込み後の流れは?当日申し込みで掲載できる?
お申し込み後、オンラインでの個別説明を実施させていただき、アカウント発行となります。
アカウント発行次第、求人掲載が可能です。
Q
社会保険の加入義務有無はありますか?
社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険等)の加入要件を満たす可能性のあるユーザーについては、マッチング制御を行っているため、基本的に加入義務は発生しません。
Q
どんな人が来るか事前に分かる?
マッチング後、ユーザーの氏名、連絡先などの基本的な情報に加え、評価情報、質問への回答などが確認できます。
Q
利用できない地域はある?
全国47都道府県で利用可能です。
Q
利用できない職種はある?
法律上、建築の現場作業員や港湾運送はご案内できません。
※その他弊社のポリシーに違反する場合も含む
Q
年齢や性別を指定した採用はできる?
雇用対策法や男女雇用機会均等法により、基本的には年齢及び性別を基準とした求人制限はできません。しかし、一部の業務においては条件指定できる可能性があります。詳しくはお問い合わせください。
1
2
3
4